福島原発汚染水の海洋放出について

インターネットで原発の話を調べ、福島原発から出る汚染水の処理と海洋放出をまとめてみました。

2021年2月時点でタンク貯蔵量125万トン、貯蔵されているトリチウム総量860兆ベクレル、


通常運転時、図で言う赤い棒状の燃料棒により水を温め循環させ、タービンを回すことで発電しています。
このタービンを回す水は、ろ過や蒸発処理して管理基準以下になったことを確認し、海へ放出する。

放射性物質は管理基準以下の濃度に成るまで処理し、海や廃棄筒から放出する。


福島原発では、格納容器が溶け核燃料が落ち、原子炉内の物と混ざったデブリが落ちているらしく、これを冷却するために使用している水が汚染水らしい。
汚染水からは、トリチウム以外の核種が多数検出されたとか。
この内の一部ですが、ヨウ素は甲状腺に蓄積し、セシウムは全身へ分布。ストロンチウムは骨に蓄積しβ線とγ線を放出するらしい。

この汚染水は、Alpsという62種の放射性物質を取り除く機械で処理。
処理した汚染水の内、3割は国が定める基準値以下の濃度になったAlps処理水、7割は国が定める基準値以上の濃度であるAlps処理途上水となる。

Alps処理途上水をAlpsで2次処理し、トリチウム以外の核種を国が定める基準値以下にし、Alps処理水を海洋へ放出するらしい。

125万トンリットルに含まれる放射線量860兆ベクレル、1リットル68.8万ベクレルの汚染水を、1リットル1500ベクレルまで薄めて海洋へ放出するようです。
WHOの飲料水水質ガイドラインにおけるトリチウム濃度が1万ベクレル/Lなので、数値だけを見ると十分小さいように見えますが、放出する総量自体は変わらないと思います。
ちなみに、核燃料再処理施設による液体トリチウムだけで年間18000兆ベクレルを海洋へ放出しているようで、この量から考えると、事故後から貯蔵した125万トンリットル中の860兆ベクレルは少ないように思えますね。

処理済みの水を海へ流した場合、海水で薄まり、自然の中で循環し飲み水になる分にはいいのですが、漁業関係の仕事に影響が出そうで心配ですね。

私の知識では、火力発電所、ガス発電所、風力発電、太陽光発電などよりも、次のような利点を持つ原子力発電の方がいいと思っています。
1.立方メートル辺りの発電力が高い。
2.敷地面積が小さいので自然環境を悪化させ難い。
3.汚染度が低い。
無駄に増やさなければ、今のところ最も良さそうな発電方法だと思っています。(^^;

ただし、インターネットなどで話を聞くと、やはり怪しげな話もあります。
例えば、α線やβ線を防いでるのかな?と思える防護服、γ線は分厚い鉛や鉄じゃないと防げず、核融合は生じるエネルギーよりも使用するエネルギーの方が大きい。

私は、「頭や数値だけで物事を判断してはならない」と年配の方に教わっています。
放射能の影響は3世代まで続くらしいので、確認の為に十分なテストをした方が良さそう。

この内容は一個人の意見なので、責任を負うつもりはありません。

以上。

投稿者: 管理人

気象学、知識人のお話、海外の歴史、コンピューター、プログラミング、映画、ゲーム、パチンコ、パチスロ、料理などを好んでいます。 最近は忙しいので、映画、パチンコ、パチスロをやめています。(^^;

「福島原発汚染水の海洋放出について」への3件のフィードバック

  1. Everyone loves what you guys are usually up too. Such clever work and reporting!
    Keep up the awesome works guys I’ve included you guys to our blogroll.

  2. Hi, i think that i saw you visited my website so i
    got here to return the want?.I am trying to find things to improve my web site!I assume its adequate
    to use some of your ideas!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です