あくまでも、世の中にある知識を基にした私の推論であることを、予めご了承ください。
事実関係を確認していないので、間違っているかもしれません。
まず、次のようなことを聞いています。
1.国民の預金が1000兆円を越えた。
2.お金を発行して国債を買っている。
3.赤字国債が国民の預金以上に有る。
この様な状況で、国債の利回りが上昇する過程と利回り上昇後を考えてみました。
1.国債が売られる。
2.国債の価格が下降する。
3.国債の利回りが上昇する。
4.1年未満の国債利回りは政策金利や銀行の預金金利に関係するので、利回りが上昇すると金利が高くなる。
5.国民の預金1000兆円超へ対する利息が大きくなる。
6.金利が大きくなると、企業が銀行から借りるお金の利子が大きくなり、株価が下がる可能性がある。
7.金利が大きくなると、株価指数が下がる。
日銀の対策と言うと、次のように思えます。
1.お金を発行する。
2.円の価値が下がる。
3.国債の利回りが上昇しないように国債を買う。
4.1年未満の国債利回りを抑えることで、政策金利の上昇や預金金利の上昇を抑える。
円の価値が下がる要因。
1.貿易による収支がマイナスで、輸出による儲けよりも、輸入による支出の方が増えている。
2.エネルギー価格の高騰。
3.日銀の国債買い入れ。
4.投資家が円を売り、外国の通貨や株を買っている。
5.投資家が円を売り、仮想通貨を買っている。
円が下がる場合のメリットとデメリット。
1.外国から輸入する物の価格が大きく上昇する。
2.日本国内の物の価値も上昇するが、外国産の物ほど高くならない。
3.外国から輸入する物の価値が上がり、国産品の方が買いやすくなる。
一般人に出来る対策を考えますと、次のような対策が望ましいと思います。
1.貿易面で輸入を減らし、輸出を増やすことで採算が合うようにする。(国産のものを買う)
2.エネルギーの使用を控える。
3.外国の株や通貨を買わない。
#円を売ると価格が下がると習っています。
4.仮想通貨を買わない。
お金の勉強をし始めて4年半程ですので、間違いがあるかもしれませんが、今回はお金の流れを考えてみました。
預金残高が増えるとインフレになるとは聞いていましたが、戦争前から原油価格の高騰があり、戦争もあり、外国でもガス、電気代、物価が上がっているようです。
物価が上昇すると給料が上がるとの話を聞きますが、価格が上昇した物を買うはめになりそうで、仕事の量が減りそうには思えますが、得なのか損なのかを考えると、本当のところはどうなのかな?と思ってます。
以上