ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: AIと探る世界のしくみ
- カテゴリー: おかしな一般常識
- お金は借金であり、銀行から借金をする事により豊かになる仕組み
- 政策金利と信用創造(又貸し)による経済の崩壊と再生
- 貯金が増えると国債が増え、過度な貯金は円安を招き、企業が赤字倒産する可能性を高める
- 悪玉コレステロールが体中へ必須コレステロールを届けるLDLだった話
- お金は国民の負債であり、国債は資産、デフレを止めるための心理
- 国が貧しいインフレと国が豊かなデフレ、2022年の輸入物価高騰によるインフレについて
- ブルーライトをカットしていいのか?悪いのか?
- 牛乳は体に良いのか悪いのか?
- 太陽の中心核は個体である
- モンティホール問題、数学者が間違え天才が正解した問題
- 0の0乗は計算不能だという事と、数学が不完全という理由
- ダイエットによって脳は栄養不足にならないのか?
- 特殊相対性理論の光とロケットを使った時間のおかしな話
- 原油価格の大暴落と投資先の価格がマイナスになると、殆どの投資家が損する理由
- 一体時間とは何なのか?時間は止まるのか?
- バイオエタノールで温室効果ガスが減るのか?
- 北極の氷が融ける様子をコップでシミュレーション
- オゾンホールが閉じるとどうなるのか、CO2とフロンの関係を分析してみました。
- エアコンの吸気口、コンピューターの吸気口を塞いではならない
- 意外と分からない数の数え方、月、年、世紀
- 立体的な地球の公転方向
- カテゴリー: その他
- カテゴリー: コンピューター
- PHPをテストする環境を作ろう-Debian12.5でのテスト環境構築を確認
- 自作PC奮闘記、Youtubeを見ていたら電源が切れた話
- PHPをテストする環境を作ろう6 – ドメインを追加してみよう
- PHPをテストする環境を作ろう5 – PHPを実行しよう
- PHPをテストする環境を作ろう4 – ファイルサーバーを作ろう
- PHPをテストする環境を作ろう3 – DNSサーバーを作ろう
- PHPをテストする環境を作ろう2 – WEBサーバーを作ろう
- PHPをテストする環境を作ろう1- 古いPCにDebian11をインストール
- セキュリティーの基礎、見られているかも知れないメールの内容
- パソコンを組み立てる場合の基礎、自作パソコンの基礎
- カテゴリー: ソースコード
- カテゴリー: 技術情報
- カテゴリー: サイト更新情報
- 2025年8月~9月に修正した箇所
- 2024年12月20日 「悪玉コレステロールが体中へ必須コレステロールを届けるLDLだった話」を修正
- 2024年6月20日~7月10日、悪玉コレステロールのお話を更新しました
- 2024年4月21日 「日本の政策金利が0.1%へ上昇!15年ぶりの利上げ!と経済に関する私の見解」を修正
- 2024年 3月27日~4月6日「政策金利と信用創造(又貸し)による経済の崩壊と再生」などを修正
- 2023年12月24日~2024年1月4日 の修正
- 2023年8月27日~2023年9月19日、追記と修正
- 2023年7月25日 「船が海に浮く時のバランス計算」を修正
- 2023年7月12日 お金は国民の負債であり、国債は資産、デフレを止めるための心理を修正
- 2023年6月24日 修正
- 2023年5月26日~5月30日 「月蝕により月が完全に地球に隠れるかを計算」を修正
- 2023年4月2日 誤字を修正
- 2023年3月26日 画像を修正 「悪玉コレステロールが体中へ必須コレステロールを届けるLDLだった話」
- 2023年1月13日 追記「日本のデフレを脱却するための量的緩和によるインフレ」
- 2023年1月11日 内容を修正「お金は国民の負債であり、国債は資産、デフレを止めるための心理」
- 2023年1月6日 内容を修正「日本のデフレを脱却するための量的緩和によるインフレ」
- 2022年6月20日~8月1日の修正
- 2022年6月7日 過去の記事を修正しました。
- 2022年4月14日 服を冷房で乾かすと乾き難いへ追記
- 2021年10月8日~14日に逆行列計算、原発の話を修正
- 2021年09月17日~10月30日
- 2021年7月、記事の内容を修正しました。
- 2021年5月14日、オゾンホールに関する記事を修正
- 2021年の修正箇所
- 2020年8月18日、立体的な地球の公転方向を修正
- 2020年8月17日、立体的な地球の公転方向を修正
- 2018年4月~2020年4月の内容を見直し、誤字やおかしな日本語、間違いなどを修正しました。
- 2020年3月30日、酸素の重さに関わる部分を修正しました。
- 2020年3月1日、「自転車がバランスよく進む仕組みを分析」を修正
- 2019年10月6日 記事を修正しました
- 2019年4月4日、記事を削除しました。
- 2019年3月26日、エルニーニョ現象による風と気温の強弱を分析を更新
- 2019年1月24日、太陽が真上に来る季節と地域を修正しました
- カテゴリー: 事実を検証
- カテゴリー: 学
- 放物線の間違った使い方
- カテゴリー: エルニーニョ/ラニーニャ現象
- カテゴリー: 大人の数学
- カテゴリー: 宇宙
- カテゴリー: 気象学
- 平均気温の正しい見方、太陽光で何故風が吹くかを、地球。金星、海辺を例にして説明
- 太陽活動、気温、異常気象の関係
- 台風の進行方向に対して、何故東側の風が強くなるのかを考察
- 2023年、高温のエルニーニョ現象は何故起こったのか?-猛暑の夏から暖冬までの軌跡
- 2023年、高温のエルニーニョ現象は何故起こったのか?
- 太陽活動11年周期と異常気象の関係
- エルニーニョ現象、ラニーニャ現象と太陽活動の関係
- 8月が最も暑くなる理由
- 雷が落ちる方向
- エルニーニョ現象による風と気温の強弱を分析
- ラニーニャ現象による風と気温の強弱を分析
- 空を見て天気を読む方法
- 竜巻の構造
- 気温変化と大気の気圧変化、そして風の流れ
- 赤道の構造
- 台風の構造
- 雷が落ちる方向
- 水を利用した熱による膨張と冷却による収縮、そして水素の特徴を分析
- 低気圧、積乱雲、台風、竜巻などによる渦のメカニズム
- 黒潮大蛇行による寒水渦と暖水渦について
- カテゴリー: 気象災害
- カテゴリー: 物理
- カテゴリー: 異常気象の分析や予測
- カテゴリー: 経済、投資、賭け事
- カテゴリー: 日記
- カテゴリー: 環境問題
- 車は環境を悪化させる
- 世界の汚染度
- 生態系の頂点である人間と自然エネルギー、そして真のエコロジー
- 地球の砂漠化と緑化
- ゴミによる大気汚染
- 道路の下に眠る恐怖
- カテゴリー: 地球温暖化
- 2024年、猛暑のラニーニャ現象は何故起こったのか?
- 温室効果ガスで本当に暖かくなるのか?
- 2022年の6月、何故暑かったのか?
- 温暖化すると地球はどうなるのか?
- 何故、2020年に北極圏で史上最高気温38度を記録したのか?
- 水蒸気は温室効果もあるが冷却効果もある
- 太陽光発電を増やすと暑くなる理由と温室効果ガスについて
- 二酸化炭素などの気体や液体により温暖化する理由
- 2019年7月上旬の海水温と太陽活動周期11年の海水温変化
- ヒートアイランド現象による被害
- 北極で起こり得る現象、温暖化と大気汚染によるオゾン層破壊
- 二酸化炭素と木、そして炭素の性質を分析してみました
- 温暖化により海面水温の異常上昇
- 温暖化の経緯
- カテゴリー: 生活
- カテゴリー: 疑問